| 6月12日(日)
 
 徳澤からケルンへ
 
 
 | 
      
        | 明けゆく穂高、徳澤園の静寂
 
  上の写真をクリックしてください
 動画で早朝の鳥たちの声がお聞きいただけます
 
 | 今朝は青空!
 
  夜中に降り続いた雨も上がって…
 
 
 | 
      
        | 食堂に赤々と燃えるスト-ブ
 
  
 
 | 徳澤園の朝食
 
  
 
 | 
      
        | 8:45 櫻井さんと森ちゃん到着
 
  早朝からご苦労様(*ノωノ)
 
 
 | 徳澤園の玄関
 
  WELCOME 奥上高地
 
 
 | 
      
        | 到着した二人と共に
 
  
 
 
 | ケルン行きの荷物を背負う櫻井さん
 
  おんぶにだっこで大変(;'∀')
 
 
 | 
      
        | 全員集合
 
  前列左から 立岡さん・水野さん・國ちゃん・私・森さん
 後列左から はつこさん・相田さん・隆平さん・森川さん・あけみさん・櫻井さん・森ちゃん
 
 急遽連れて行っていただくことになった私は、登山服も登山靴も無くて
 ジャ-ジのズボンになんと!革靴です|д゚)
 歩き始めて滑るようなら諦めて帰ろうと思っていました
 
 
 | 
      
        | 櫻井さんの雄姿に惚れ惚れ‼
 
  
 
 | 見送くる國ちゃん
 
  
 
 | 
      
        | 私は転んでは大変と下ばかり
 見てゆっくりと歩きます
 
  森ちゃんがピッタリと寄り添ってくれています
 森ちゃんの手にはゴミ袋とトング
 いつもの山行きスタイルです
 
 
 | 
 梓川が工事中のため迂回
 
  「上高地再生と安全プロジェクト」のため
 迂回路を回ります
 プロジェクトの詳細は以下
 
 
 | 
      
        |  | 
      
        |  | 
      
        | 梓川に架けられた自動車用の橋を渡る
 
  
 
 | 私もやっと追いついて
 
  
 
 | 
      
        | 梓川右岸の道に出る
 
  落ちた時の用心にそっと手を
 差し伸べてくれる森ちゃんの優しさに
 胸を打たれます
 革靴も全く滑らず、登山靴よりも
 良いくらいです
 アシックスのウォ-キングシュ-ズ!
 恐るべし‼
 
 
 | ホッと一息
 
  森ちゃんのサポ-トでここまで来られました
 
 
 | 
      
        | 奥又白谷砂防提
 
  
 
 | 
      
        | ケルンはますます苔むして…
 
  周りにある二つのケルンは墓標も新しく
 立派になっていました
 私たちのケルンは、案内板を取り外すほど
 気を使っているのに…
 | 皆さまのお蔭で無事到着
 
  やっとの思いで来たよ
 
 
 | 
      
        | 電話の相手は…
 
  はつこさんは徳澤園で待つ國ちゃんと水野さんのために携帯でつないで墓参をしようとしてましたが、電波が悪くて思うようにいきませんでした
 <上の写真をクリックしてその様子をご覧ください>
 
 
 | 
      
        | お灯明に火が入ります
 
  右手の使えない私は
 火を灯すこともできません
 皆さまにお任せして…
 | お参りをする私
 
  額ずこうとして尻餅をついてしまった
 情けない私です
 「立ったままでごめんなさい」
 
 
 | 
      
        | 森さんはケルンに手を置いて
 
  
 
 | 
      
        | 相田さん
 
  長い祈りを奉げられます
 
 
 | 森川さん
 
  父が他界後の資料整理作業からの
 古参です
 
 
 | 
      
        | 立岡さん
 
  名大目録の作成作業では
 遺された写真デ-タの整理・特定に
 力を振るってくださっています
 いつも(人''▽`)ありがとう☆
 
 | あけみさん
 
  私と同室のあけみさん
 手の悪い私の面倒をあれこれと
 見てくださいました
 
 
 | 
      
        | はつこさん
 
  執筆家のはつこさんは
 会としての文章を作成する時に
 尽力してくださっています
 
 
 
 | 櫻井さん
 
  本当にありがとう!頼りにしてます‼
 
 | 
      
        | 森ちゃん
 
  あなたの優しさに感謝感謝‼
 
 | 隆平さん
 
  文章の編集力に優れた隆平さんは
 文書資料などの作成時に
 力を発揮してくださいます
 
 
 | 
      
        | ケルンに奉げられたお供え
 
  
 
 
 | 今回もまた成金饅頭
 
  國ちゃんの心尽くしのお饅頭を
 切り分けてくださる相田さん
 
 
 | 
      
        | そして今年も「献杯!」
 
  皆さま、お参りくださり
 本当にありがとうございました
 私のケルン墓参は
 これで最後になると思います
 足腰を鍛えればまた来られるかも!?
 
 
 | 珍しい覆輪のツバメオモト
 
  ケルン近くに咲いていた
 
 
 | 
      
        | 斜めに傾くアルミの橋を渡って
 
  あけみさんも恐々
 森ちゃんと櫻井さんが川の中に入ってくれて
 私は支えられながら渡りました
 本当に申し訳ない。。。
 
 
 | 見たことが無い碑
 
  「氷雪の穂高に逝く 故和多雅道君
 昭和53年1月1日北尾根にて」
 と記された立派な碑です
 これはいったい何時建てられたものでしょう?
 
 
 | 
      
        | 梓川右岸の道に出た
 
  やつと人心地です
 
 
 | 古式豊かな歩き方を披露する相田さん
 
  「右手、右足と同時に出してね」
 お相撲さんみたい(;´∀`)
 
 
 | 
      
        | その頃、國ちゃんと水野さんは…
 
  國ちゃんが宿泊してみえる豪華なお部屋
 徳澤園の最上級の洋室です
 
 
 | 水野さんに説明する國ちゃん
 
  乗り過ごしてしまった新幹線の話しを
 してみえました
 先に掲載したその時の切符などの写真は
 水野さんが撮られたものです
 
 
 | 
      
        | 一番乗りで帰られた森さん
 
  國ちゃんは固い握手で出迎えます
 その昔、初登攀をした岩稜会のメンバ-を
 迎える時にも
 きっと同じように出迎えられたのでしょう
 
 
 | 二番手の相田さん
 
  声が大きいので、遠くからでも
 相田さんの居場所が解ります( *´艸`)
 80歳を越えられた相田さんですが
 意気揚々‼
 | 
      
        | 次は隆平さん
 
  腰を痛めているのに
 いつも来てくれてありがとう!
 
 
 | 最後の一団は…
 
  私に気を使いながら
 ゆっくりと歩いてくださった皆さま
 本当にありがとう‼
 無事帰って来ることができました(*ノωノ)
 
 
 | 
      
        | パノラマコ-スの入り口で別れた
 立岡夫妻は…
 
  屏風岩目指して頑張ります
 
 
 | 
 屏風岩が見えた!
 
  新緑に埋もれて…
 | 
      
        | 横尾岩小舎
 
  パックリと岩の割れ目は大きくなって
 
 
 | ニリンソウ
 
  徳澤園では終わってしまった花が
 ここでは咲いています
 
 
 | 
      
        | 青空にすっくと立つ屏風岩の雄姿
 
  正面岩壁が一番良く見える場所
 
 
 | 
      
        | 上の屏風岩の前に三本クルミの木
 
  
 
 | 使命をかけて来てくれた立岡さん
 
  | 
      
        | クルミの木の後ろの洞の観音様を探す
 
  前回同様、お姿はなかったそうです
 何処に行かれたのかしら?
 
 
 | あけみさん
 
  ぶつぶつ言いながらも
 立岡さんの後に従います
 
 
 | 
      
        | 食堂に生けられたお供えの花
 
  素敵な花束を運んでくれた小川夫妻‼
 本当に(人''▽`)ありがとう☆
 こんな綺麗な花ははじめてです
 この花を選んだはつこさんを
 会のお花掛に任命です!
 
 
 | そして…
 
  今夜も一緒に「カンパ-イ‼」
 
 
 | 
      
        | 皆さま嬉しそう(*^-^*)
 
  
 
 | 
      
        | 二泊目の徳澤園の夕餉
 
  いつもと打って変わったお料理が並びます
 
 
 | 新玉ねぎと牛肉のすき焼き風
 
  
 
 | 
      
        | お行儀が悪いけど…
 
  「この汁をかけて食べるのが旨いんだ」
 と相田さん、ぶっかけメシは最高!
 
 
 | 
      
        | 2組の夫妻
 
  素敵なお料理をつまみに
 沢山呑んでね!
 はつこさんはワイン
 隆平さんはビ-ル
 立岡夫妻は何でも来い‼
 
 
 | お箸の使えない私は…
 
  フォ-クとナイフでいただきます
 女将が気を使ってくださって
 大きな食材は切り分けてくださいました
 ありがとうございました
 
 
 | 
      
        | 真剣になんのお話かな?
 
  
 
 
 | 会のアイドル的な國ちゃん
 
  はつこさんが写真をおねだり
 
 
 | 
      
        | 次は隆平さんも入って
 
  
 
 
 | 立岡夫妻と
 
  この写真をクリックしてください
 「パチャッといかない」と言う動画が
 ご覧いただけます
 これが笑えるヾ(≧▽≦)ノ
 ビデオモ-ドだっちゅうの
  
 
 | 
      
        | 相田さんも
 
  
 
 | あけみさんは森さんと
 
  | 
      
        | お料理の最後は本格ドルチェ
 
  
 
 | さて今夜の二次会
 
  | 
      
        | 三次会
 
  水野さんは、名大文書資料室の
 「石岡繁雄資料」目録作成作業を
 もう5年間もしてくださっています
 その結果、頸椎と腰椎の狭窄症が悪化しました
 本当に申し訳なく思いながら水野さんなしでは
 やって行けない「伝える会」です
 
 
 | マスクはいかが?
 
  呑むのと食べるのだけは一人前
 役立たずでごめんねm(__)m
 | 
      
        | 下の写真をクリックしてください
 6月13日にご案内いたします
 
  
 
 |